
日本フィルハーモニーの木野雅之氏をお迎えして開催しております「浴衣deコンサート」
3月11日(火)は、ヴァイオリンの木野雅之氏と、ゲストに打楽器奏者の梅津千恵子氏をお迎えし開催いたします。
開演は午後8時30分、会場はロビー、入場無料。
・・・出演者プロフィール・・・
★木野雅之 (きの まさゆき) ≪ヴァイオリン≫

木野 雅之 Photo by Mr. Kazuya Akashi
桐朋学園を経て、1982年ロンドンのギルドホール音楽院に学び、 名匠イフラ ・ニーマン教授に師事する。音楽院卒業後、ナタン・ミルシュタイン、ルッジエーロ・リッチ、イヴリー・ギトリス等3人の巨匠に師事し研鑽を積む。
1983年、イタリアにてロドルフォ・リピツァー国際ヴァイオリン・コンクール優勝。84年、ロンドンにてカール・フレッシュ国際ヴァイオリン・コンクール最高位を獲得し、W.H.スミス賞と聴衆賞を受賞。 85年、パリにてメニューイン国際コンクールでサロン音楽特別賞を受賞。87年には『ロイヤルオーケストラ協会シルバーメダル』 を授与され、ロンドンにて記念演奏会を行った。88年、ベルリンにてルッジェーロ・リッチ国際マスター・コンクール優勝。90年にはアメリカのパーム・ビーチ招待国際ヴァイオリン・コンクールに優勝。
ソリストとしてロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン交響楽団、ポーランド国立放送交響楽団、モスクワ放送交響楽団、ロンドン・モーツァルト管弦楽団等と共演。また、サンレモ、オールドバラなど 国際音楽祭への参加も多く、海外での活躍も盛んに行われている。
名古屋フィルハーモニー交響楽団のコンサート マスターを経て、93年4月 より日本フィルハーモニー交響楽団のコンサート マスターに、02年7月 よリソロ・コンサート マスターに就任。
多数のCD、DVDがオクタヴィア、サウンド&ミ ュージッククリエーション他より発売されており 、 いずれも高い評価を得ている。
世界各地での活動の他、2015年より毎年、インドネシアにてコンサートとマスタークラスを行い、ジャカルタ、ジョグジャカルタ、スラバヤ、パダン パンジャン等で演奏。又、2018年にはマレーシアのクアラルンプールでも演奏した。東京音楽大学教授、桐朋学園大学、武蔵野音楽大学講師、インドネシア パダンパンジャン国立芸術院客員教授として後進の指導にあたっている。 JASTA(一般社団法人日本弦楽指導者協会)顧問。
使用楽器は恩師ルッジエーロ・リッチから譲り受けた1776年製ロレンツォ・ストリオーニ。
《木野雅之オフィシャルサイトhttp://eknowhowinc.juno.weblife.me/masakino2/index.html》
★梅津 千恵子≪打楽器奏者≫

梅津 千恵子[CHIEKO UMEZU]
http://umezuchieko.jimdo.com/
東京藝術大学、同大学院修了。
在学中1989 年より(公財)日本フィルハーモニー交響楽団に打楽器奏者として在籍。
第7回日本管打楽器コンクール打楽器部門第1位。文化庁在外研修員でミラノ留学。
2001 年渡伊、ラ・ヴェルディ・ミラノ交響楽団(伊)でティンパニ・打楽器奏者。
これまで北米・メキシコ・カナダ・韓国・ヨーロッパで公演。
また藝大フィル、東京シティフィル、日本フィル等と、佐藤功太郎、三石精一、山岡重信、田中良和、高関健、オッコ・カム、天沼裕子各氏の指揮で打楽器・マリンバ協奏曲を数多く共演。
2013年帰国し『研究室リズムミュージアム』開設。
自主企画公演≪パーカッションメッセージ≫好評継続中。
曲集本「マリンバインデュオ」、CD「ヴィヴァルディ調和の霊感」他出版。
吉田眞吾氏、有賀誠門氏、デイビットサアシー氏に師事。
マリンヴァーチェ主宰、トリオMVP、シンフォニエッタ静岡。
リズム音楽と打楽器の持つエネルギー発信中。